こんにちは。スタッフの三木です(^^)
本日2個目のブログは4月9日の宝塚トラック&フィールドクラブの動画紹介になります。
※再生後、フルスクリーンでご覧ください。
2021年04月11日
「宝塚トラック&フィールドクラブ」サポート〜4.9〜三木編
posted by T&F.net KOBE at 22:33| Comment(0)
| 日記
「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜4.7〜三木編
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
4月7日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。
4月に入り、落ち着いて動画を作れず、投稿が遅くなり申し訳ございません
かけっこ教室・陸上教室ともに基本動作の確認からスタートしました。
今回の動画はこちらからどうぞ
※再生後、フルスクリーンでご覧ください。
宝塚トラック&フィールドクラブの動画も作り次第投稿します(^^)/
4月7日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。
4月に入り、落ち着いて動画を作れず、投稿が遅くなり申し訳ございません

かけっこ教室・陸上教室ともに基本動作の確認からスタートしました。
今回の動画はこちらからどうぞ
※再生後、フルスクリーンでご覧ください。
宝塚トラック&フィールドクラブの動画も作り次第投稿します(^^)/
posted by T&F.net KOBE at 15:41| Comment(0)
| 日記
2021年04月07日
「摩耶トラック&フィールドクラブ」~4.6~大崎
こんにちは、スタッフの大崎です!
4月6日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。
新年度最初の教室だったので、普段ウォーミングアップで行なっている腕回しやスリーステップを改めてポイントを確認しながら行いました!
4月は基本のポイントを改めて伝えつつレベルアップに繋げるために、少し時間を使って丁寧に動きの確認をしていきますので確実に身につけていきましょう^ ^
後半はスキップの確認を行いました!
https://youtu.be/dKLgqC31QWs
動画にもありますが、高いスキップや速いスキップは地面を押すことで高く、前に進みます。
スキップではかなり意識できているので、ダッシュの中でも少し取り入れていけるように練習していこうね!
4月になり環境が変わる人も多いと思います、適応するまでは無理をせず休みながら、慣れていきましょう^ ^
そんな私も大学の非常勤講師の仕事が始まって慣れていないですが、徐々にリズムを作っていこうと思います︎
みんな,来週もがんばろー!
4月6日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。
新年度最初の教室だったので、普段ウォーミングアップで行なっている腕回しやスリーステップを改めてポイントを確認しながら行いました!
4月は基本のポイントを改めて伝えつつレベルアップに繋げるために、少し時間を使って丁寧に動きの確認をしていきますので確実に身につけていきましょう^ ^
後半はスキップの確認を行いました!
https://youtu.be/dKLgqC31QWs
動画にもありますが、高いスキップや速いスキップは地面を押すことで高く、前に進みます。
スキップではかなり意識できているので、ダッシュの中でも少し取り入れていけるように練習していこうね!
4月になり環境が変わる人も多いと思います、適応するまでは無理をせず休みながら、慣れていきましょう^ ^
そんな私も大学の非常勤講師の仕事が始まって慣れていないですが、徐々にリズムを作っていこうと思います︎
みんな,来週もがんばろー!
posted by T&F.net KOBE at 22:54| Comment(0)
| 日記
2021年04月05日
宝塚スポセン教室〜4.5〜三木編
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
4月5日、午前中は王子スタジアムで自主トレを、夕方からは宝塚スポセン教室の指導をしてきました。
神戸市記録会では、走りもタイムも到底納得できるものではなかったので、珍しく一人で競技場に足を運びました(^^;)
練習自体は一人で行いましたが、同じ時間帯にマルチサポートやTFトレーニング教室で面識のある有熊選手も自主トレをしていて、とても良い刺激を受けました。

※写真は本人の了承を得て掲載しています。
夕方からの宝塚スポセン教室は4月5日から第一期がスタートし、かけっこ教室に7名、陸上教室に18名が入会してくれました。
私が担当した陸上教室では、
・スリーアップ
・ケンケン
・片脚引き上げ
を行いました。
それぞれの主なポイントは以下の通りです。
スリーアップ…足を付け根から動かしたり、素早く引き付けたりする意識を持つ
ケンケン…BLAZEPODを使って目から入る情報に素早く反応しながら、基本姿勢を保って弾む
片脚引き上げ…体の前方で基本姿勢をつくる
どんなトレーニングも、一度や二度取り組んでマスターできるものではありません。
何度かブログでも話しているかと思いますが、私は教員時代に
「できない」→「できる」→「上手にできる」のステップアップを楽しもう!
と、生徒に声をかけてきました。
今日難しかったことが、次回少しでもできるようになっていれば大丈夫です!
そのためにも、
「これ難しかったなー」
って思うものがあれば、たとえ1つでも良いのでお家や近所の公園で復習してくださいね!
4月5日、午前中は王子スタジアムで自主トレを、夕方からは宝塚スポセン教室の指導をしてきました。
神戸市記録会では、走りもタイムも到底納得できるものではなかったので、珍しく一人で競技場に足を運びました(^^;)
練習自体は一人で行いましたが、同じ時間帯にマルチサポートやTFトレーニング教室で面識のある有熊選手も自主トレをしていて、とても良い刺激を受けました。
※写真は本人の了承を得て掲載しています。
夕方からの宝塚スポセン教室は4月5日から第一期がスタートし、かけっこ教室に7名、陸上教室に18名が入会してくれました。
私が担当した陸上教室では、
・スリーアップ
・ケンケン
・片脚引き上げ
を行いました。
それぞれの主なポイントは以下の通りです。
スリーアップ…足を付け根から動かしたり、素早く引き付けたりする意識を持つ
ケンケン…BLAZEPODを使って目から入る情報に素早く反応しながら、基本姿勢を保って弾む
片脚引き上げ…体の前方で基本姿勢をつくる
どんなトレーニングも、一度や二度取り組んでマスターできるものではありません。
何度かブログでも話しているかと思いますが、私は教員時代に
「できない」→「できる」→「上手にできる」のステップアップを楽しもう!
と、生徒に声をかけてきました。
今日難しかったことが、次回少しでもできるようになっていれば大丈夫です!
そのためにも、
「これ難しかったなー」
って思うものがあれば、たとえ1つでも良いのでお家や近所の公園で復習してくださいね!
posted by T&F.net KOBE at 22:00| Comment(0)
| 日記
宝塚市立スポーツセンターかけっこ教室!〜4.5〜大崎編
こんにちは、スタッフの大崎です!
春休みに短期教室を開催した宝塚市立スポーツセンターで、4月5日月曜日からかけっこ&陸上教室が始まりました!
この教室では、私はかけっこ教室、スタッフの三木が陸上教室を担当することになりました
今日から定期教室としての初回だったからか、かなり緊張感のある中で始まりました。
そんな今回は、短期教室で伝えたスリーアップや姿勢、ケンケンを改めて行いました。
ケンケンではまずは自分の体重を支える力を身につけていきましょうね!
来週以降も今月はまず基本の動きを伝えていますので、今日の内容を復習しておいてくださいね
低学年の間に身につけておきたい動きの基礎的なところを鍛えつつ、さまざまな動きを体験していくメニューを考えています^ ^
来週からも一緒に頑張ろうね!
春休みに短期教室を開催した宝塚市立スポーツセンターで、4月5日月曜日からかけっこ&陸上教室が始まりました!
この教室では、私はかけっこ教室、スタッフの三木が陸上教室を担当することになりました

今日から定期教室としての初回だったからか、かなり緊張感のある中で始まりました。
そんな今回は、短期教室で伝えたスリーアップや姿勢、ケンケンを改めて行いました。
ケンケンではまずは自分の体重を支える力を身につけていきましょうね!
来週以降も今月はまず基本の動きを伝えていますので、今日の内容を復習しておいてくださいね

低学年の間に身につけておきたい動きの基礎的なところを鍛えつつ、さまざまな動きを体験していくメニューを考えています^ ^
来週からも一緒に頑張ろうね!
posted by T&F.net KOBE at 21:34| Comment(0)
| 日記
2021年04月03日
2021年度初レース!
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
4月3日、「2021年度 第1回神戸市記録会」に出場してきました。

200mに出場し、結果は…
23秒81(-1.8)
でした。
これで3年続けて200mは強い向かい風を経験することになりました。。。
そろそろお祓いに行くべきか悩みます
中学1年生から陸上競技を始め、今年で23年目を迎えますが、いくつになっても緊張ってしますね(^^;)
なんなら前日、ユニフォームにゼッケンをつける段階からソワソワドキドキしてました。
最近は大きな怪我もなく練習ができていて、イメージトレーニングもしっかりしていたのですが、、、
アップ中←「よしよし、この感じこの感じ!」
招集場←「なんやかんやでやっぱ緊張してきたな…」
On your mark←「ちょ、あかん、始まる
」
Set←「Set?」
PAAAAAAAAAN!!!←「ひぃーーーーー」
って感じで、今日は力を出し切れず悔しいレースとなりました。
今後は専門種目の100mや4x100mRに出場予定なので、得意種目では納得のいく走りができるように頑張ります!
今回の記録会に出場した選手全員の結果とレースを動画にまとめましたのでこちらの記録室からぜひご覧ください!
→http://kiroku.tf-kobe.net/article/188547661.html
4月3日、「2021年度 第1回神戸市記録会」に出場してきました。

200mに出場し、結果は…
23秒81(-1.8)
でした。
これで3年続けて200mは強い向かい風を経験することになりました。。。
そろそろお祓いに行くべきか悩みます

中学1年生から陸上競技を始め、今年で23年目を迎えますが、いくつになっても緊張ってしますね(^^;)
なんなら前日、ユニフォームにゼッケンをつける段階からソワソワドキドキしてました。
最近は大きな怪我もなく練習ができていて、イメージトレーニングもしっかりしていたのですが、、、
アップ中←「よしよし、この感じこの感じ!」
招集場←「なんやかんやでやっぱ緊張してきたな…」
On your mark←「ちょ、あかん、始まる

Set←「Set?」
PAAAAAAAAAN!!!←「ひぃーーーーー」
って感じで、今日は力を出し切れず悔しいレースとなりました。
今後は専門種目の100mや4x100mRに出場予定なので、得意種目では納得のいく走りができるように頑張ります!
今回の記録会に出場した選手全員の結果とレースを動画にまとめましたのでこちらの記録室からぜひご覧ください!
→http://kiroku.tf-kobe.net/article/188547661.html
posted by T&F.net KOBE at 20:56| Comment(0)
| 日記
2021年04月02日
YouTubeチャンネルを開設して1年が経ちました!
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
2020年4月2日にYouTubeでの動画投稿を始めてから、丸1年が経ちました。

いつもご視聴いただき本当にありがとうございます。
動画投稿を始めたきっかけは2点。
1つ目は、2020年3月をもって閉校となってしまった西宮トラック&フィールドクラブの思い出の動画を作りたかったから。
西宮トラック&フィールドクラブは、T&F.net KOBEという団体が創設される以前からの教室で、10年以上に渡るとても歴史の長い教室でした。
これまでの教室の様子を動画にまとめていますので、ぜひご覧ください。
→https://www.youtube.com/watch?v=OlZy-jfF_R4
2つ目は、コロナの影響で教室が行えない中、生徒や保護者に何かを提供したかったから。
教室に通えない、学校にも登校できない、友だちと集まって遊ぶこともできない…そんな状況でも、子どもたちの成長に大切なこの時期に体を動かしてほしい。
家の中でもできるトレーニングを、、、
そんな思いが動画作りの大きなきっかけとなりました。
現在、
摩耶トラック&フィールドクラブ
→https://www.youtube.com/watch?v=5wvQmHZXHVA&list=PLcKPgwySBSgaq_JBf1c-2grbAkgsQq_ko
神戸トラック&フィールドクラブ
→https://www.youtube.com/watch?v=MzC5uTFFjLQ&list=PLcKPgwySBSgYhE3d7HUkBl6oRehSKP0kZ
宝塚トラック&フィールドクラブ
→https://www.youtube.com/watch?v=e4KdjjQOwrc&list=PLcKPgwySBSgZOri4AZplgArjkPMrN4HmP
王子スポーツクラブ陸上教室
→https://www.youtube.com/watch?v=O0myeP9IXKg&list=PLcKPgwySBSgbke5B3h_Qy87myQIjsjYva
の定期教室や、
単発教室
→https://www.youtube.com/watch?v=tw11p5XTML0&list=PLcKPgwySBSga5q344sOhusFbZOusNd2vL
トレーニング
→https://www.youtube.com/watch?v=xj5-OV-iCPE&list=PLcKPgwySBSgYpj3j1nHpZzVlv7mBqq0kL
栄養学講座
→https://www.youtube.com/watch?v=di2WWrYT3cE&list=PLcKPgwySBSgZVt3doEv5cc2CEMfomeSLY
大会
→https://www.youtube.com/watch?v=eW7smfqnEA4&list=PLcKPgwySBSgYusDpBnWNakLsVhBAg-SGQ
といったカテゴリーで投稿を続けており、2020年の4月〜6月に限定公開をしていた動画を含め、投稿した動画の総数は176本になっていました!
これからもみなさまに楽しんでいただける動画、役立つ動画を作っていきますのでどうぞよろしくお願いします(^^)
チャンネル登録と各動画への高評価もぜひよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCvs6DwAbkghtjW5pliv8zxA
2020年4月2日にYouTubeでの動画投稿を始めてから、丸1年が経ちました。

いつもご視聴いただき本当にありがとうございます。
動画投稿を始めたきっかけは2点。
1つ目は、2020年3月をもって閉校となってしまった西宮トラック&フィールドクラブの思い出の動画を作りたかったから。
西宮トラック&フィールドクラブは、T&F.net KOBEという団体が創設される以前からの教室で、10年以上に渡るとても歴史の長い教室でした。
これまでの教室の様子を動画にまとめていますので、ぜひご覧ください。
→https://www.youtube.com/watch?v=OlZy-jfF_R4
2つ目は、コロナの影響で教室が行えない中、生徒や保護者に何かを提供したかったから。
教室に通えない、学校にも登校できない、友だちと集まって遊ぶこともできない…そんな状況でも、子どもたちの成長に大切なこの時期に体を動かしてほしい。
家の中でもできるトレーニングを、、、
そんな思いが動画作りの大きなきっかけとなりました。
現在、
摩耶トラック&フィールドクラブ
→https://www.youtube.com/watch?v=5wvQmHZXHVA&list=PLcKPgwySBSgaq_JBf1c-2grbAkgsQq_ko
神戸トラック&フィールドクラブ
→https://www.youtube.com/watch?v=MzC5uTFFjLQ&list=PLcKPgwySBSgYhE3d7HUkBl6oRehSKP0kZ
宝塚トラック&フィールドクラブ
→https://www.youtube.com/watch?v=e4KdjjQOwrc&list=PLcKPgwySBSgZOri4AZplgArjkPMrN4HmP
王子スポーツクラブ陸上教室
→https://www.youtube.com/watch?v=O0myeP9IXKg&list=PLcKPgwySBSgbke5B3h_Qy87myQIjsjYva
の定期教室や、
単発教室
→https://www.youtube.com/watch?v=tw11p5XTML0&list=PLcKPgwySBSga5q344sOhusFbZOusNd2vL
トレーニング
→https://www.youtube.com/watch?v=xj5-OV-iCPE&list=PLcKPgwySBSgYpj3j1nHpZzVlv7mBqq0kL
栄養学講座
→https://www.youtube.com/watch?v=di2WWrYT3cE&list=PLcKPgwySBSgZVt3doEv5cc2CEMfomeSLY
大会
→https://www.youtube.com/watch?v=eW7smfqnEA4&list=PLcKPgwySBSgYusDpBnWNakLsVhBAg-SGQ
といったカテゴリーで投稿を続けており、2020年の4月〜6月に限定公開をしていた動画を含め、投稿した動画の総数は176本になっていました!
これからもみなさまに楽しんでいただける動画、役立つ動画を作っていきますのでどうぞよろしくお願いします(^^)
チャンネル登録と各動画への高評価もぜひよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCvs6DwAbkghtjW5pliv8zxA
posted by T&F.net KOBE at 11:46| Comment(0)
| 日記
2021年04月01日
スタッフ紹介ページを更新しました!
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
新たにスタッフに加入した春田と曽我をホームページのスタッフ紹介ページに追加しました。
また、スタッフ紹介のページでは各スタッフの所有資格も掲載しております。
栄養士の資格を持つ根本が管理栄養士の試験に無事合格したので、そちらも更新しています。
・小学校教員免許
・中学校保健体育科教員免許
・高等学校保健体育科教員免許
・看護師
・理学療法士
・管理栄養士
などの免許・資格を持つ者…
スポーツ関係以外の職業に就いている者…
学生として研究に取り組んでいる者…
実に多種多様な生活を送っている人たちがT&F.net KOBEに集まっています。
一度の人生でできることやなれるものには限界がありますが、自分とは違う人生を歩んでいる人の話を聞くことで、選ばなかった人生を疑似体験できるのでとても楽しいですね(^^)
スタッフ紹介ページはこちらからご覧ください。
→https://www.tf-kobe.net/staff.html
※曽我の顔写真は準備ができ次第更新する予定です。
新たにスタッフに加入した春田と曽我をホームページのスタッフ紹介ページに追加しました。
また、スタッフ紹介のページでは各スタッフの所有資格も掲載しております。
栄養士の資格を持つ根本が管理栄養士の試験に無事合格したので、そちらも更新しています。
・小学校教員免許
・中学校保健体育科教員免許
・高等学校保健体育科教員免許
・看護師
・理学療法士
・管理栄養士
などの免許・資格を持つ者…
スポーツ関係以外の職業に就いている者…
学生として研究に取り組んでいる者…
実に多種多様な生活を送っている人たちがT&F.net KOBEに集まっています。
一度の人生でできることやなれるものには限界がありますが、自分とは違う人生を歩んでいる人の話を聞くことで、選ばなかった人生を疑似体験できるのでとても楽しいですね(^^)
スタッフ紹介ページはこちらからご覧ください。
→https://www.tf-kobe.net/staff.html
※曽我の顔写真は準備ができ次第更新する予定です。
posted by T&F.net KOBE at 01:46| Comment(0)
| 日記
2021年03月31日
「T&F.net KOBE記録室」でレースの結果を紹介しています!
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
現在、スタッフや教室生合わせて20名ほどがT&F.net KOBEとして選手登録をし、大会や記録会に出場しています。
先日、私もいよいよ4月3日の神戸市記録会に出場しますというブログを書きましたが、すでに皆越のマラソンや大崎の400mについて記録室で報告をしています。
4月以降も無観客のレースが続くかもしれませんが、応援よろしくお願いします!
結果は下記のリンクもしくはホームページ右側にあるバナー(上から5つ目)からご覧いただけます。
→http://kiroku.tf-kobe.net/
現在、スタッフや教室生合わせて20名ほどがT&F.net KOBEとして選手登録をし、大会や記録会に出場しています。
先日、私もいよいよ4月3日の神戸市記録会に出場しますというブログを書きましたが、すでに皆越のマラソンや大崎の400mについて記録室で報告をしています。
4月以降も無観客のレースが続くかもしれませんが、応援よろしくお願いします!
結果は下記のリンクもしくはホームページ右側にあるバナー(上から5つ目)からご覧いただけます。
→http://kiroku.tf-kobe.net/
posted by T&F.net KOBE at 09:49| Comment(0)
| 日記
摩耶トラック&フィールドクラブサポート〜根本編〜
お久しぶりです!
スタッフの根本です(^^)
3月30日(火)は
摩耶トラック&フィールドクラブの
サポートにいってきました。
今年度最後の教室も
サークルトレーニングを行いました。
「何回もやったからもう簡単!」、
「ゆっくりなら出来るよ!」
とそれぞれスピードは違うものの、
出来るようになっている子どもたちの姿に
成長しているのを感じました。
4月からも頑張っていこうね(^^)
最後に私事ではありますが、
無事大学院の卒業と
管理栄養士の試験に合格し、
4月からは保育園で管理栄養士として
働くことになりました。

教室に来ている子どもたちから
いつも元気をもらい、頑張ろう!
と思えていたので会えなくなるのが
本当にさみしいです。
ですが、また教室に参加した時は
子どもたちと一緒に楽しい時間を
過ごして行きたいと思いますので
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)
スタッフの根本です(^^)
3月30日(火)は
摩耶トラック&フィールドクラブの
サポートにいってきました。
今年度最後の教室も
サークルトレーニングを行いました。
「何回もやったからもう簡単!」、
「ゆっくりなら出来るよ!」
とそれぞれスピードは違うものの、
出来るようになっている子どもたちの姿に
成長しているのを感じました。
4月からも頑張っていこうね(^^)
最後に私事ではありますが、
無事大学院の卒業と
管理栄養士の試験に合格し、
4月からは保育園で管理栄養士として
働くことになりました。

教室に来ている子どもたちから
いつも元気をもらい、頑張ろう!
と思えていたので会えなくなるのが
本当にさみしいです。
ですが、また教室に参加した時は
子どもたちと一緒に楽しい時間を
過ごして行きたいと思いますので
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)
posted by T&F.net KOBE at 00:21| Comment(0)
| 日記