こんにちは。スタッフの三木です(^^)
11月9日、六甲で小学生のパーソナルトレーニングを行いました。
基本となるジャンプやステップを一通り覚えてくれたので、今回からは覚えた動きを「正確」かつ「素早く」行うことをテーマに取り組み始めました。
日が暮れると一気に寒さが増してきましたが、寒さが気にならないくらいこれからもたくさん体を動かしていきましょう(^^)v
パーソナル終了後、王子のサブグラウンドにてスタッフの大城とトレーニングを行いました。
はじめは
「水曜と木曜の教室で追い込んでるし、違った刺激を入れましょう!」
と話していたものの、やり始めると気持ちが入り、帰る頃には足が棒になっていました…
ただ、仕事終わりの大人がグラウンドで息を切らしていることが楽しくて楽しくて(#^^#)
たまたま代表の野口もこの日は大学生とトレーニングをしていたようで、
「教室がない日でもみんなどっかで走ってるんやな〜」
と胸が熱くなりました(髪の毛切りすぎて頭は寒いですが…)。
教室に通ってくれている生徒たちに負けないように、、、
来シーズン再び10秒台で走るために、、、
私も頑張ります!!!
2020年11月09日
テニス少年のパーソナルトレーニングと自主トレ!
posted by T&F.net KOBE at 23:09| Comment(0)
| 日記
2020年11月07日
「宝塚トラック&フィールドクラブ」の動画紹介!
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
11月6日に行われた宝塚トラック&フィールドクラブの動画を紹介いたします。
神戸トラック&フィールドクラブに続き、宝塚教室でもサーキットトレーニングが始まりました。
集中力と体力向上を目指して頑張りましょう!
今回の動画はこちらからどうぞ
→https://www.youtube.com/watch?v=2ZgGSAby4fo
11月6日に行われた宝塚トラック&フィールドクラブの動画を紹介いたします。
神戸トラック&フィールドクラブに続き、宝塚教室でもサーキットトレーニングが始まりました。
集中力と体力向上を目指して頑張りましょう!
今回の動画はこちらからどうぞ
→https://www.youtube.com/watch?v=2ZgGSAby4fo
posted by T&F.net KOBE at 11:02| Comment(0)
| 日記
「サンシャインワーフ神戸 走り方教室」サポート〜11.5〜大崎
こんにちは、スタッフの大崎です。
11月5 日の「サンシャインワーフ 走り方教室」に参加しました。
この教室が始まって早1ヶ月がすぎて、みんなの緊張感が落ち着いてきたなと思います^ ^
笑顔も増えてきて楽しく時間が過ぎていきます!

今回はサークルを使ってジャンプトレーニングをしてから、マーカーコーンでの反応トレーニングを行いました!
前回できなかったジャンプの動きを練習してきてくれている子がいたり、みんな明らかに動きが上手くなっていたので、見ていてとても嬉しかったです^ ^
どんどんいろんな動きをして、体をうまく使えるようになっていこうね!!
また来週もがんばろー!
最後までお読みいただきありがとうございます!
11月5 日の「サンシャインワーフ 走り方教室」に参加しました。
この教室が始まって早1ヶ月がすぎて、みんなの緊張感が落ち着いてきたなと思います^ ^
笑顔も増えてきて楽しく時間が過ぎていきます!
今回はサークルを使ってジャンプトレーニングをしてから、マーカーコーンでの反応トレーニングを行いました!
前回できなかったジャンプの動きを練習してきてくれている子がいたり、みんな明らかに動きが上手くなっていたので、見ていてとても嬉しかったです^ ^
どんどんいろんな動きをして、体をうまく使えるようになっていこうね!!
また来週もがんばろー!
最後までお読みいただきありがとうございます!
posted by T&F.net KOBE at 10:50| Comment(0)
| 日記
2020年11月05日
「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜11.4〜三木編
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
11月4日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。
最近は日が暮れるととても肌寒くなってきましたね。
長袖長ズボンを着て来て運動するときに軽装になるなど、各自体調管理はしっかりと行ってくださいね!
今月のテーマは「サーキットトレーニング」です。
スティックラダーやサークルを使ったジャンプ、コーンを使ったサイドステップなど、複数の種目を短い休憩をはさんで連続で行います。

私もかけっこ教室の時に一緒に取り組みましたが、隣の生徒さんと競いながらとても良いトレーニングができました!
大人も子どもも負けず嫌いに年齢は関係ありません(^^;)
今回の動画はこちらからどうぞ
→https://www.youtube.com/watch?v=5gA3sx3ujW0
また、スタッフの中川も毎回の教室終了後にスタッフブログを書いていますが、今回は彼が生徒だった頃の経験からのアドバイスなどもありますので、そちらもあわせてご覧ください。
→http://staff.tf-kobe.net/article/188094608.html
11月4日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。
最近は日が暮れるととても肌寒くなってきましたね。
長袖長ズボンを着て来て運動するときに軽装になるなど、各自体調管理はしっかりと行ってくださいね!
今月のテーマは「サーキットトレーニング」です。
スティックラダーやサークルを使ったジャンプ、コーンを使ったサイドステップなど、複数の種目を短い休憩をはさんで連続で行います。

私もかけっこ教室の時に一緒に取り組みましたが、隣の生徒さんと競いながらとても良いトレーニングができました!
大人も子どもも負けず嫌いに年齢は関係ありません(^^;)
今回の動画はこちらからどうぞ
→https://www.youtube.com/watch?v=5gA3sx3ujW0
また、スタッフの中川も毎回の教室終了後にスタッフブログを書いていますが、今回は彼が生徒だった頃の経験からのアドバイスなどもありますので、そちらもあわせてご覧ください。
→http://staff.tf-kobe.net/article/188094608.html
posted by T&F.net KOBE at 08:18| Comment(0)
| 日記
2020年11月04日
「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜11.4〜中川編
こんにちは!スタッフの中川です。
11月4日は神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。
アップ後、先週の測定会の結果を子供たちに渡し、「ベスト出た!」や「次は○秒台いきたいな〜」などいろいろコーチたちに話してくれました!
私自身、小学生の時に西宮の陸上教室に生徒として通っていましたが、長距離がとても苦手で、特に5往復は毎回すごく緊張していました。
でも、測定会の結果を見る時は、「何位かな〜」などとてもワクワクで、今日の子供たちの笑顔を見て、すごく懐かしい気持ちになりました。
私は宝塚の小学校に通っておりましたので、西宮教室までの移動が遠く、毎回空腹を満たすためにお菓子をポリポリと食べていたのを思い出しました。
ただ、測定会の週は、少しでも力を出すためにおにぎりを食べてパワーをつけていましたので、よければみなさんも測定会の前に如何でしょうか(笑)
さて、話が長くなってしまいましたが、今回から11月ということで新たなサーキットトレーニングを行いました。
スティックラダーやサークル、サイドの動きなど、これまで行ったトレーニングの復習でもあり、すごく大切なトレーニングなので家でも復習してみて下さい!
今回は10秒間や20秒間のみ行いましたが、また色々なトレーニングが増えてきます。
少しずつレベルアップしていくので楽しみにしていてください!

来週、コーチは大学の研究のため、教室をお休みします。
あいてしまうのはとても残念ですが、また次の週に教室で一緒に走れることを楽しみにしています!
ありがとうございました!
11月4日は神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。
アップ後、先週の測定会の結果を子供たちに渡し、「ベスト出た!」や「次は○秒台いきたいな〜」などいろいろコーチたちに話してくれました!
私自身、小学生の時に西宮の陸上教室に生徒として通っていましたが、長距離がとても苦手で、特に5往復は毎回すごく緊張していました。
でも、測定会の結果を見る時は、「何位かな〜」などとてもワクワクで、今日の子供たちの笑顔を見て、すごく懐かしい気持ちになりました。
私は宝塚の小学校に通っておりましたので、西宮教室までの移動が遠く、毎回空腹を満たすためにお菓子をポリポリと食べていたのを思い出しました。
ただ、測定会の週は、少しでも力を出すためにおにぎりを食べてパワーをつけていましたので、よければみなさんも測定会の前に如何でしょうか(笑)
さて、話が長くなってしまいましたが、今回から11月ということで新たなサーキットトレーニングを行いました。
スティックラダーやサークル、サイドの動きなど、これまで行ったトレーニングの復習でもあり、すごく大切なトレーニングなので家でも復習してみて下さい!
今回は10秒間や20秒間のみ行いましたが、また色々なトレーニングが増えてきます。
少しずつレベルアップしていくので楽しみにしていてください!

来週、コーチは大学の研究のため、教室をお休みします。
あいてしまうのはとても残念ですが、また次の週に教室で一緒に走れることを楽しみにしています!
ありがとうございました!
posted by T&F.net KOBE at 23:24| Comment(0)
| 日記
2020年11月03日
パラ・スポーツ王国2020!
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
11月3日、しあわせの村で行われた「パラ・スポーツ王国 “夢プロジェクト2020”」に参加してきました。
T&F.net KOBEが担当した陸上ブースでは
・ジャベリックボール
・ジャベリックスロー
・伴走体験(午前中のみ)
を来場者に体験していただきました。
小学校でジャベリックボールをやったことがあるお子様がいたり、去年も参加してくださった方がいたり、たくさんの方々が私たちのブースを訪れてくださりました。

※10時30分〜15時30分のイベントに470人が陸上ブースにご参加くださいました。
ご参加された方々、イベント関係者の皆様、ありがとうございました。
11月3日、しあわせの村で行われた「パラ・スポーツ王国 “夢プロジェクト2020”」に参加してきました。
T&F.net KOBEが担当した陸上ブースでは
・ジャベリックボール
・ジャベリックスロー
・伴走体験(午前中のみ)
を来場者に体験していただきました。
小学校でジャベリックボールをやったことがあるお子様がいたり、去年も参加してくださった方がいたり、たくさんの方々が私たちのブースを訪れてくださりました。

※10時30分〜15時30分のイベントに470人が陸上ブースにご参加くださいました。
ご参加された方々、イベント関係者の皆様、ありがとうございました。
posted by T&F.net KOBE at 16:18| Comment(0)
| 日記
2020年11月01日
「宝塚トラック&フィールドクラブ」サポート〜10.30〜三木編
こんにちは。スタッフの三木です(^^)
10月30日、宝塚トラック&フィールドクラブに参加してきました。
最近は都合がつかず参加できていませんでしたが、久しぶりに子どもたちの顔が見れて嬉しかったです。
教室の内容は測定会でしたが、よそ見をしながら走ったり、待機中に走り回って順番に遅れたり、落ち着きがなかったのが少し気になりました。
小学生は
過去の記録を更新する達成感…
普段のトレーニングが結果に結びつく喜び…
他者と競い合う楽しさ…
を感じることはまだ難しいですよね(^^;)
ただ、
「やるときはやる!」
このメリハリだけは小学生から持ってほしいと思います。
私の好きな言葉に
「失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい」(松下幸之助)
というものがあります。
新しい一歩を踏み出すとき…
何かに取り組むとき…
成果を披露するとき…
様々な場面で私はこの言葉を思い出します。
人間誰しも自分がかわいいものです。
恥をかきたくないものです。
なので、真剣にならないことで自分を守ってしまうもの。。。
“真剣になれない人”にならないためにも、これから心も体も成長してく子どもたちには
タイムが悪かったらどうしよう…
うまくできなかったらどうしよう…
と失敗することを気にするのではなく、
とにかく集中してやってみよう!
今できることを全部出し切ろう!
という気持ちをもってほしいと思います。
こうした気持ちをもって教室での活動を頑張ってくれたら、もっともっと上達して楽しくなると思います(^^)
11月からのトレーニングも頑張ろうね!!
今回の動画はこちらからどうぞ
→https://www.youtube.com/watch?v=8x8qt7qUArQ
動画の最後に新しくスタッフに加わった瀧本の紹介もありますので、ぜひご覧ください!
10月30日、宝塚トラック&フィールドクラブに参加してきました。
最近は都合がつかず参加できていませんでしたが、久しぶりに子どもたちの顔が見れて嬉しかったです。
教室の内容は測定会でしたが、よそ見をしながら走ったり、待機中に走り回って順番に遅れたり、落ち着きがなかったのが少し気になりました。
小学生は
過去の記録を更新する達成感…
普段のトレーニングが結果に結びつく喜び…
他者と競い合う楽しさ…
を感じることはまだ難しいですよね(^^;)
ただ、
「やるときはやる!」
このメリハリだけは小学生から持ってほしいと思います。
私の好きな言葉に
「失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい」(松下幸之助)
というものがあります。
新しい一歩を踏み出すとき…
何かに取り組むとき…
成果を披露するとき…
様々な場面で私はこの言葉を思い出します。
人間誰しも自分がかわいいものです。
恥をかきたくないものです。
なので、真剣にならないことで自分を守ってしまうもの。。。
“真剣になれない人”にならないためにも、これから心も体も成長してく子どもたちには
タイムが悪かったらどうしよう…
うまくできなかったらどうしよう…
と失敗することを気にするのではなく、
とにかく集中してやってみよう!
今できることを全部出し切ろう!
という気持ちをもってほしいと思います。
こうした気持ちをもって教室での活動を頑張ってくれたら、もっともっと上達して楽しくなると思います(^^)
11月からのトレーニングも頑張ろうね!!
今回の動画はこちらからどうぞ
→https://www.youtube.com/watch?v=8x8qt7qUArQ
動画の最後に新しくスタッフに加わった瀧本の紹介もありますので、ぜひご覧ください!
posted by T&F.net KOBE at 19:01| Comment(0)
| 日記