2020年12月30日

2020年、走り納め!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

2020年も残りわずかとなりましたね。。。

と言っても、クリスマスケーキやおせち料理と縁遠い生活をしている私にとって年末年始は“少し寒い長期休暇”みたいなものです。

※寒いのは気温ですよ!心はいつも温かいです!


さて、12月29日は毎年恒例となっているアジュール舞子での走り納めの日でした(^^)

天候が良く、しっかりとスピードを上げて追い込めた分、現在も疲労困憊です…

特に

30m×5本
50m×5本
70m×5本
100m×3本

の砂浜ダッシュは本当にきつかったです(><)

きつかったはずやのにスタッフの中松が撮影してくれた写真には笑顔の私が…

620F0628-A28D-455D-A9E2-7F25B0EF733A.png

体はきつい!

心はハッピー!

そんな時間だったのでしょうね・・・

走ることが好きな人たちと時間を共に過ごすことができる。

世の中がどんな状況であっても心の健康は大切にしていきたいですね。

E48D07FF-ECE1-4BDE-992B-0A73C723E6D9.jpeg

その後、スタッフの平田に“強引に”近くのアウトレットに誘われ、スタッフの中松、水野、教室卒業生の萌恵ちゃんとショッピングに!

平田の誘いに

「しゃーないな〜( ̄3 ̄;)」

とついていった私ですが、帰る頃にはシューズとロンタイが入った紙袋を手に…

結局、私が一番買い物をしてるっていう(^^;)

B6035017-18CD-4DA8-B181-408F1A4B08DF.jpeg

走り納めに参加してくださった皆さま、お疲れさまでした!!!
posted by T&F.net KOBE at 13:49| Comment(0) | 日記

2020年12月28日

テニス少年のパーソナルトレーニング!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

12月28日、六甲で小学生のパーソナルトレーニングを行いました。

今回トレーニングを実施した場所は私が10年以上前に通っていた大学の近くということで、門の前で写真をパシャリ!

ただ、今は学部名が変わっていて、私の卒業した学部名は記憶と履歴書の中だけの存在になってしまいました(><)

779FDD99-24B3-439F-ABCE-48728AF9734A.jpeg
※卒業学部は中央の看板、現在の学部は右の看板になってます。

私の通っていたキャンパスは大学の中でも最も高い場所にあり、そのせいで思い出の1つに、

大学の最寄り駅に着いた時には曇っていて…
原チャリで他学部のキャンパスの横を通る頃には雨が降り始め…
キャンパスに着く頃には雪が降っている…

なんてことがありました。

懐かしさのあまり

「学生時代のように坂ダッシュでもするか!!!」

と、一瞬気持ちが高ぶりましたが、

「あかん、明日は砂浜で走り納めや(゜□゜;)」

と、心にブレーキを。。。


さて、パーソナルトレーニングですが、定期教室でも取り組んでいるグーパージャンプやケンパージャンプを縄跳びを用いて行ったり、マーカーコーンを使ってケンケンをしたりと、体を支えたり片足で地面を強く押したりするメニューを行いました。

・うまくできる事としっくりこない事
・うまくできる時としっくりこない時

自分の心と体をコントロールするのって難しいですよね。

「やってる!」(主観)



「できてる!」(現状)

は違う…


小学生に限らず、できないことを悲観する必要は全くありません。

できない、とは、可能性の1つです。

あれもこれもできない、だからもういい…

ではなく、

あれもこれもできるようになったらめっちゃ速くなるやん!

と、

“できない今”

よりも

“できるようになってる未来”

に目を向けてがんばろう!

あ、でもでも、うまくできてないんやなってことをいったん素直に受け入れることは忘れずにね(^^;)
※頑固者の私自身への戒めも込めて(笑)
posted by T&F.net KOBE at 19:05| Comment(0) | 日記

2020年12月27日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.23〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

みなさんは大掃除をされましたか?

掃除機をかける→別の場所で掃除機をかける→振り返る→さっき掃除機をかけたところにほこりがある…

「いや、なんでやねん!」
「このほこりどっから出てきたん?」
「てか、ほこりって何?」

と、掃除の終わりどころがわかりません。。。

あと、最近は窓の結露取りが朝の日課になっています。

まぁ、これも拭いたそばから濡れ出すんですけどね(><)

あとあと、最近寒さが限界を超えてます。

冷え性の私には常にスキー場にいるような感覚です(スキーにはあまり行きませんが)


さて、12月23日は神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。

少し遅くなりましたが、今回も測定会の様子を動画にまとめていますのでぜひご覧ください。

今回はかけっこ教室と陸上教室に分けて作成していますが、両方とも見ていただけると嬉しいです!

かけっこ教室
https://www.youtube.com/watch?v=KwwR7i0RoYg
陸上教室
https://www.youtube.com/watch?v=WUSGf-ghvd4

無事に2020年最後の教室を終えることができたのは、通ってくれている生徒一人ひとりのおかげです!

いつもありがとう(^^)

2021年もよろしくお願いします!
posted by T&F.net KOBE at 18:45| Comment(0) | 日記

2020年12月23日

「摩耶トラック&フィールドクラブ」サポートマラソン‍♀️〜大崎〜

こんにちは、スタッフの大崎です。
12月22日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。

今回は2020年ラスト測定会を行いました!
寒い中でしたが、みんな頑張っていましたね!!

少し間が空いての参加だったのですが、楽しくサポートできました!人数も増えてきて賑やかさが増して、いい雰囲気だと感じました。

今回の動画はこちらから↓

https://www.youtube.com/watch?v=nDjdKrxPHk0

最後には毎年恒例のお菓子の掴み取りを行いました
みんなガッチリと掴んで大漁でしたねサンタ

次回は1月5日になります、2021年もよろしくお願いします!
posted by T&F.net KOBE at 23:59| Comment(0) | 日記

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.23〜中川編

こんにちは!スタッフの中川です。
12月23日は年内最後の神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。

12月の4週目ということで、測定会を実施しました。先週あたりから本格的な冬の寒さが感じられ、身体も動きにくい中でしたが、多くの生徒が自己ベストを出していました!
年内ラストの測定会をいい形で締めくくることができたのではないでしょうか。

最後にはチョコの掴み取りをしました
IMG_4190.PNG

「測定会より緊張するわ〜」と言ってた子がいたくらい、みんな手をいっぱいに広げて取っていましたね。
IMG_4191.PNG

今年の4月から新規開校した神戸トラック&フィールドクラブも途中、コロナウイルス感染症によりストップした時期もありましたが、なんとか2020年を締めくくることができました。
これも教室に通ってくれているみんながいたからだと思います。
新たな一年がスタートしますが、身体に気をつけてまた一緒にトレーニングを頑張りましょう!

みなさん良いお年をお過ごし下さい!ありがとうございました!
posted by T&F.net KOBE at 22:40| Comment(0) | 日記

2020年12月17日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.16〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

12月16日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。

4月に新規開校し、途中教室が中止となる時期がありましたが、、、

最近、子どもたちの動きが良くなってきたな〜と感じることが増えてきました。

「前より上手くなってるやん!」
「最近速くなってきたんちゃう?」

と声をかけると嬉しそうにしてくれます(*^^*)

保護者の方々と話をしていても

「走るのがまともになってきました…」
「ようやくですけど…」
「ちょっとマシになってきてますかね…」

と、辛口コメント続出ですが、お子さまの成長にホッとされているのではないでしょうか。

測定会のような数値としての成長と、日々のトレーニングでの動きの成長、どちらもお子さまとともに喜んでいただけたらと思います。


今回も教室の様子を動画にまとめていますのでぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Pc3n3ExApjk

先日、私たちが作成しているYouTube動画についてある保護者の方が

「動画を見て高評価のボタンを押してるんですけど、あれって何かあるんですか?」

とおっしゃってくださったのですが、、、

何かあります!

私が喜びます(#^^#)

いや、ふざけてませんよあせあせ(飛び散る汗)

一般的なYouTuberは収益のためにチャンネル登録者数や高評価数、再生回数などを気にして動画を作っているのですが、、、

私たちはそういった目的ではなく、教室に通う生徒や保護者、教室に関心を持つ方々に向けて発信していますので、高評価の数を表示していません。

また、コメント機能もオフに設定しています。

ただ、YouTubeチャンネルを管理する私の手元には高評価の数がデータとして表れます。

なのでそれを見た私と他のスタッフが喜ぶということです!

ちなみに、今回の動画の私のお気に入りシーンは6分13秒あたりの男の子の動きです(笑)
posted by T&F.net KOBE at 14:32| Comment(0) | 日記

2020年12月16日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.16〜中川編

こんにちは!スタッフの中川です。
12月16日は神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。

今週からまた一段と寒くなってきましたね〜ゆきだるま
楽しいクリスマス&お正月を過ごすためにも手洗いうがい、早寝早起きを心掛けましょう!

さて、今回でリズムジャンプも3回目。前回からレベルアップし、サイドの動きも取り入れました。速く走るためにはサイドの動きも大切なのでこれからも頑張ろう!

B9C4B77D-50CB-4D31-A623-297305642725.jpeg

かけっこ・陸上教室共に最後はサバイバルレースを行いました。
かけっこでは今回座った姿勢からのダッシュも取り入れ、しっかりと身体を動かせたと思います。

来週が今年最後の教室になります。今年の締めくくりとして測定会を実施しますので休まずきてね!

ありがとうございました!
posted by T&F.net KOBE at 22:24| Comment(0) | 日記

2020年12月15日

摩耶トラック&フィールドクラブサポート〜根本編〜

お久しぶりです!

スタッフの根本です。

気づけば12月中旬、
1年すぎるのが本当に早いあせあせ(飛び散る汗)

2020年も残り少なくなってきましたが、
良い年だったなぁーと思えるよう
過ごしたいと思います(^^)

さてさて…

12月15日は摩耶トラック&フィールドクラブの
サポートに行ってきました!

ジャンプや腿上げ下げ、
陸上教室ではコーンも使いながら
3拍子のリズムに合わせて
トレーニングを行いました。

始まるまでは「寒すぎる!」と
言っていた子どもたちですが、
終わるころには「暑すぎる!」と言うほど
しっかりと取り組んでいました(^^)

IMG_4553.JPG

来週は今年最後の測定会です。
いい記録が出るようにがんばろうね!
ありがとうございました!!
posted by T&F.net KOBE at 22:11| Comment(0) | 日記

2020年12月14日

スタッフとラダートレーニング!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

12月14日、スタッフの平田・大城と王子サブグラウンドでトレーニングを行いました。

※仕事終わりに都合がつけばちょくちょく集まってます!

今回は普段取り組む機会の少ないラダートレーニングを行ったのですが、

「頭ではわかっているのにできない…」

場面が多く、大人3人でイジイジしてました(><)

上手く体で表現できない自分を見て、教室に通ってくれている子どもたちってめっちゃ頑張ってるんやな〜って改めて思いました!

初めて取り組むトレーニングも、回数を重ねるうちにできるようになっていくことって立派なことなんです。

子どもたちの成長に負けないように、私たちもまだまだ成長を楽しみたいと思います。
posted by T&F.net KOBE at 23:24| Comment(0) | 日記

2020年12月12日

テニスコーチのパーソナルトレーニング!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

12月12日、テニススクールのコーチをされている方のパーソナルトレーニングを行いました。

雨の日に室内で行えるトレーニングメニューを考えておられるとのことでしたので、

・ラダー
・マイクロハードル

を用いたメニューをお伝えしました。

実際の指導に役立てていただくためにコーチの方にはみっちり私の指導を受けていただきました(^o^)


基本的な動きからかな〜りレベルアップした動きまで盛りだくさんでしたが、、、

子どもの発育発達を頭に入れながらも…
成長の個人差を見極めながらも…

大人が考えているより子どもたちの可能性はおっきいと思ってます!

「これはまだ早いやろなー」
「これはできひんやろなー」

と、こちらで壁をつくってしまったら子どもはそれ以上のことをしなくなってしまう気がします。。。

私は教員時代に授業で

・やってみる
・できる
・上手にできる

のステップアップを楽しもう!

と話していたのですが、何事もやってみないと始まりません(^^)


今回お伝えした内容がテニススクールに通う生徒たちの成長につながることを切に願っています。
posted by T&F.net KOBE at 23:00| Comment(0) | 日記

2020年12月10日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.9〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

12月9日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。

かけっこ教室は、教室の前半で

・3拍子のリズムでジャンプをする
・大股で弾みながら大きく走る

など、いつもとは違う運動で体を刺激しました。

教室の最後には、サバイバル方式のコーン取り往復走を行いました。

子どもたちの

「絶対に勝ってやる!」

といった気迫の走りや、

1番でゴールした時に出る

「よっしゃー!」

という雄たけび、

また、マスク越しでもわかる保護者の楽しそうな表情など、とても盛り上がった時間となりました(^^)

レースの模様はすべて動画にまとめていますのでぜひご覧ください!


陸上教室では、

・リズムに合わせて横ジャンプをしながらターンを交えて進む
・3拍子のリズムに合わせて腿上げをする

など、少しレベルアップをした内容に取り組みました。

陸上教室の最後は、グループに別れてのコーン集めを行いました。

こちらの様子も動画にまとめていますが、、、このトレーニングは見ているよりもはるかにしんどいんです(><)

3つコーンを集めたら勝ち、というルールですがリーチがかかると当然他の人が邪魔をしに来ます。

なので、

「よし、後1個で勝てる!」

と思って、最後のコーンを手に自分のエリアに戻ると

「えっ?全部なくなっとるやん(゜□゜;)」

となります。。。


スタッフの中川もブログで話していたように、勝ち負けにこだわる競走(競争)を通して子どもたちには大きく成長してもらいたいです!

今回の動画はこちらからどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=pG0G13cJIV4

※4分13秒当たりの笑い声は私ではなく、保護者の方の声です(^^)
 教室の楽しい雰囲気が伝わるのではないでしょうかウインク
posted by T&F.net KOBE at 22:49| Comment(0) | 日記

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.9〜中川編

こんにちは!スタッフの中川です。
12月9日は神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。

今回は前回行ったジャンプやステップに加えて、かけっこ教室ではサバイバルレース、陸上教室ではコーン取りを行いました。どちらも真剣勝負で大盛り上がりでした!

0D27F994-EFEB-4550-A2FF-8EFE2833C9DC.png

「一生懸命走ったから勝てて嬉しい!」
「今回は負けてしまったので次回リベンジしたい!」

こう思えることがスポーツの醍醐味だと思います。この教室を通じてそんなスポーツの楽しさをもっとみんなにも感じてほしいです!

今回もたくさん走ったので、よく食べよく寝て、また来週元気に教室に来てください!

ありがとうございました!
posted by T&F.net KOBE at 21:51| Comment(0) | 日記

2020年12月04日

テニス少年のパーソナルトレーニングと嬉しい報告!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

本日2回目のブログですね。。。

12月4日、六甲で小学生のパーソナルトレーニングを行いました。

今回はマーカーコーンを使ったケンケンを中心に取り組みました。

バランスを取ったり、地面を押すために一番力が入りやすい姿勢を見つけたり、本人にしかわからない“感覚”を磨いていくことはとても大事ですのでこれからも頑張りましょう!

そして、彼はテニスの他にスイミングも習っているのですが、先日

「平泳ぎの足が上手くできないんです…」

と保護者の方からご相談があり、急遽段差を使って

【地上での水泳指導】

を行いました(^^)

※私は陸上競技の他に日本スポーツ協会が発行している水泳指導の資格も持っています手(チョキ)

そして、本日保護者の方から

「スイミングで平泳ぎの脚だけで進むテストに合格しました。」

と、嬉しいご報告をいただきました。

私の教えた足の使い方をしたらできたらしいのですが、地上で1回伝えただけでできてしまうお子さんの適応力に「私もすんなり体が反応してくれたらもっと速く走れるんやろうなぁ」とある意味嫉妬してしまいました(><)

改めて合格おめでとう!

かけっこもテニスもスイミングも楽しんでくださいね!
posted by T&F.net KOBE at 20:11| Comment(0) | 日記

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.2〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

12月2日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。

いつもはブログでいろいろお話をしていますが、少しバタバタしておりますので今回は動画のお知らせのみです(><;)

今回の動画はこちらからどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=mMbYOzNzT5o
posted by T&F.net KOBE at 11:06| Comment(0) | 日記

2020年12月03日

「サンシャインワーフ神戸 走り方教室」& 「王子スポーツクラブ陸上教室」〜12.3〜大崎

こんにちは、スタッフの大崎です。

12月3日の「サンシャインワーフ 走り方教室」に参加しました!

今日は他の教室と同じく、マーカーリズムジャンプを行いました(^^)
前後左右のジャンプをそれぞれ、3拍子、2拍子、1拍子で行い、最後は3拍子目で高くジャンプしながら前にも進みました!

今日はみんないつも以上に元気で、笑顔が絶えない教室でした!顔1(うれしいカオ)
みんなと一緒に楽しみながら教室を行うことができました^o^
ありがとう!



その後は「王子スポーツクラブ陸上教室」に参加しました!
久々に参加しましたが、冬季トレーニングに移行していて、久々に400mスキップも一緒にやりました!

タイムは65秒とまだまだですが、いい指標になりそうです。スキップ後の体幹はとてもキツかったです(笑)
メインのスキップ100m+ダッシュ100mは一緒の組内で必死の戦いでした炎

とても疲れましたが、みっちりとトレーニングできました、みんな冬季も頑張ろうね!


最後までお読みいただきありがとうございます!
posted by T&F.net KOBE at 23:43| Comment(0) | 日記

2020年12月02日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜12.2〜中川編

こんにちは!スタッフの中川です。
12月2日は神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。

今年もあっという間でもう12月になりました。みんなが大好きなクリスマスの月ですねサンタ

今回からマーカーコーンを使ったトレーニングを行いました。
「ただジャンプしているだけ」ではなく、グーするときはグー、パーのときはパーと、1つ1つの動きを丁寧にすることが大切です。とても難しいことですが、継続して行うことで必ずできるようになるのでまた頑張ろうね^_^

EB795D7E-121A-4899-8C8B-93F234D056EA.jpeg

今日は体験にきてくれた生徒さんが多く、両教室ともついに3列になりました。最初はかけっこ1名、陸上3名だったこの教室も今ではとても賑やかになり、コーチも嬉しく思います。

来週は更にレベルアップしたメニューになるので一緒に頑張ろうね!
最後までお読み頂きありがとうございました。
posted by T&F.net KOBE at 23:22| Comment(0) | 日記

「摩耶トラック&フィールドクラブ」サポート&グループレッスンマラソン‍♀️〜大崎〜

こんにちは、スタッフの大崎です。

12月1日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。

今月はリズムトレーニングが課題になります!
導入になる今日はマーカージャンプを行いました。
今までやってこなかった動きになると、最初は難しいですが回数をこなしてコツを掴んでいこうね!

陸上教室で行ったサイドジャンプランジはコーチたちの練習でも取り入れているので、レベルアップには必須だと思いますにこにこ
ピタっと止まれるようになるかな〜?

教室の様子はこちらからどうぞ!

→ https://www.youtube.com/watch?v=wxkXKnOKjXU

そして11月30日はパーソナルトレーニングを二件行いました。
一件目は園児のグループレッスンでした!
隔週で見させていただいていますが、今回も元気いっぱいでいっぱい走ってくれました。
少しずつ、出来なかった動きができるようになってきているので、この調子でやっていきたいとおもいます!

二件目は初めての少年二人でした。
サッカーと野球を習っているとのことで、今回はサークルを使ったスピードジャンプで刺激を与えてから、マーカー走を行いました!
初めてで、最初緊張感がありましたが、後半はかなり慣れて動きも出てきたかなと思います!
宿題もあるので、できるようになっていてくださいね!


2020年、ラスト1ヶ月、やり残したことがないように行動したいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございます。
posted by T&F.net KOBE at 12:30| Comment(0) | 日記