2021年04月30日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜4.28〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

4月28日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。

今回は2021年度初めての測定会でしたが、昨年度までの記録を更新する生徒がたくさんいてとても盛り上がりました。

1年以上運動場面が制限されており、スポーツ指導者として子どもたちの体力低下を心配しています…

そんな中でも、今できる事に取り組み続けている生徒たちは着実に成長してくれています。

動画でも紹介していますが、今回の測定会で10名が自己ベストを更新しました!

中には4種目すべてで自己ベストを更新した生徒がいて、コーチもとても嬉しかったです(^^)


ある保護者の方から「三木コーチが○○(生徒の名前)にアドバイスをしていたのを横で聞いていた息子が、『自分も教えてほしいな』という気持ちになったらしいです」と声をかけていただき、

この子は伸びる!!!

と強く思いました。

直接受けたアドバイスを聞くだけでなく、他の人へのアドバイスに関心を抱くということは非常に大切なことです。

次回の教室でどんなことを知りたいのか直接聞いてみようと思います顔1(うれしいカオ)


また、今回の測定会で納得のいく結果が出なかった人は、動画を見返すことで次の測定会への課題やヒントが見つかるかもしれません。

ベストが出た人は、自分の姿を見て感傷に浸るのも次へのモチベーションにつながりますよ。

自分を客観的に見ることで得意な部分と苦手な部分がわかりますので、何度も動画を見てみてくださいね目

今回の動画はこちらからどうぞ
posted by T&F.net KOBE at 21:19| Comment(0) | 日記

2021年04月29日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポートと兵庫リレーカーニバル出場報告!中川編

こんにちは!スタッフの中川です。

4月28日は神戸トラック&フィールドクラブのサポートに行ってきました。
今年度初の測定会では、前回から記録を大きく伸ばす生徒さんも多く、よいスタートを切ることができました!
なかなか急激にタイムが縮まったりすることは難しいかもしれませんが、毎週のトレーニングで少しずつ成長してくれたらと思っています!
なかなか運動する機会や外出することも難しいかもしれませんが、神戸トラック&フィールドクラブは実施予定ですので、是非きてください!!

続いて先日4月25日に兵庫リレーカーニバルに出場してきました。
S__78331951.jpg
T&F.netKOBEではここ数年4×400mリレー(マイルリレー)の出場は多かったものの、4×100mリレーの出場機会が少なく、自身も2走を走ることが少なかったので少し緊張していましたあせあせ(飛び散る汗)

結果は他のスタッフも報告しているように、43秒29のチームベストで決勝進出の目標を達成できました!!

42秒台には惜しくも届かなかったのでまたどこかでリベンジしたいです。応援ありがとうございました!
posted by T&F.net KOBE at 16:36| Comment(0) | 日記

「摩耶トラック&フィールドクラブ」4.27〜大崎編〜

こんにちは、スタッフの大崎です!
4月27日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。

今回は2021年度初の測定会を行いました!
動画はこちらからご覧ください! → https://youtu.be/dM0fCnG62Wc

3月は測定会を行わなかったため久しぶりの開催でしたが、多くの自己ベストの更新が見る事ができました!
新年度初回からみんなの頑張りが見れて嬉しいです顔1(うれしいカオ)

スキップが速くなると20mダッシュや往復走が速くなります!

今回は最初にスキップの記録の向上が多くみられたので、他の種目も、、、と思っていたら案の定、全体的にみんなの記録が良くなっていました!!

5往復走もグループごとに競りあっていて相乗効果がありましたね^ ^

また次回に向けて、トレーニングを積んでいこうね!
posted by T&F.net KOBE at 10:44| Comment(0) | 日記

2021年04月27日

兵庫リレーカーニバル報告!〜三木編〜

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

4月25日、兵庫リレーカーニバルが行われました。

T&F.net KOBEは一般の4x100mRにエントリーし、私は当初1走を走る予定でした。

ただ、4月12日の夜に突然、歩けないほどの腰痛に襲われてしまい、メンバーを辞退することになってしまいました。

本来ならば走れない悔しさがこみあげてくるはずですが、そんな感情すらわかないほどの激痛でした…

それでもやはり、前日のバトン練習を見ていると

「何で自分はバトン合わせをしてないんやろう…」
「何で自分はメンバーに入ってないんやろう…」

という気持ちになり、高校時代に培ったバトンパスのノウハウをメンバーに伝えることで、自分の存在意義を保つのに精一杯でした。

大会当日の予選をスタンドから見ていて、惜しくもメンバーから漏れたスタッフの片井と、

「100m専門の俺らが4継を上(スタンド)から見てるってなんなんやろな」

と、今の状況への悔しさや自分への腹立たしさで複雑な気持ちになりましたが、いざレースが始まると、

「行け行け!」
「行ける!」
「行った?」
「行ったんちゃう??」

と、目頭が熱くなるのを感じました。(これについては動画でも声が入り込んでいると思いますあせあせ(飛び散る汗)

電光掲示板に3着と表示された時は本当に感動しました!


でも…でも…

素直に100%の気持ちで「おめでとう」と言えない…

理由はたった一つ、

自分が走ってないから。

今もなお競技者・選手として日々を過ごしている以上、感動を受け取る側ではなく与える側で居続けたい。

このブログを書いている4月27日現在、腰の具合は回復してきているので、兵庫リレカの悔しさを今後のレースで晴らしたいと思います。

1日を通しての温かい応援、本当にありがとうございました。

今回の結果及びレースの動画は、記録室からぜひご覧ください。
http://kiroku.tf-kobe.net/article/188612575.html
posted by T&F.net KOBE at 11:14| Comment(0) | 日記

2021年04月26日

兵庫リレーカーニバル報告!〜大崎編〜

こんにちは、スタッフの大崎です!
今回は4月25日に行われた兵庫リレーカーニバル、大学一般男子4×100mリレーの結果を報告させていただきます。

私自身、高校生ぶりのリレーカーニバル、4×100mだったこともあり非常に楽しみな試合でした。

予選では大崎→中川→野口→水野のオーダーで43秒29のチーム歴代最高記録で組3着になり、決勝に進出することができました!!
決勝では同じオーダーで、43秒65で8位でした。

前日のバトンパスの練習をビシッとしたおかげもあり、予選ではかなりスムーズなバトンパスができました!

決勝は風が強い中でのレースだったこともあり、少しバトンが不安定になってしまいましたが、無事にゴールまで運べてよかった反面、決勝でも勝負がしたいなと気持ちが強くなりました。

当日はリレーメンバーの三木、片井、サポートにきてくれたスタッフの大城、応援してくれた方々のおかげで自分達はレースに集中できました、ありがとうございました!

今回久しぶりに4×100mリレーを走り、予選を通過できた喜びと、また来年も決勝を走り一つでも上にあがりたいので、今後もトレーニングを積んでいきます。

応援ありがとうございました^ ^


次は5月3日に静岡エコパスタジアムで行われる第36回静岡国際陸上競技協会の400mに出場してきます。
そろそろ記録を出したいので、ここで出せるように調整していきます!
posted by T&F.net KOBE at 18:35| Comment(0) | 日記

2021年04月22日

「神戸トラック&フィールドクラブ」サポート〜4.21〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

4月21日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。

腰痛の影響で未だ走れず、子どもたちと鬼ごっこや一緒にダッシュをすることができなかったのがもどかしかったですあせあせ(飛び散る汗)


昨年度より、私たちが指導する「摩耶トラック&フィールドクラブ」、「神戸トラック&フィールドクラブ」、「宝塚トラック&フィールドクラブ」に関して、毎週の教室の様子を動画にしています。

(参加できるスタッフの人数の都合上、必ず作れるわけではございませんが…)

今回の動画の最後でも話しているのですが、

「この雰囲気は○○コーチが作ったやつかな〜?」
「この作り方は絶対○○コーチや!」

など、考えてみるのも楽しいかもしれませんてれてれ

今回の動画はこちらです。

※再生後、フルスクリーンでご覧ください。

と言いつつ、私も毎回作り方を少し(かなり?)変えているので、意外と当たらないかもしれませんよ。

ちなみに4月14日の動画はスタッフの春田が作ったのですが、

「三木コーチじゃない人が作ったかも」

と気づいた人はいましたか?


・教室の復習として
・日々のトレーニングの参考として
・選手としてのコーチたちを知る機会として
・食生活に役立つ資料として

これからもいろいろな動画を楽しみにしていてください!
posted by T&F.net KOBE at 10:31| Comment(0) | 日記

2021年04月21日

「摩耶トラック&フィールドクラブ」4.20〜大崎編〜

こんにちは、スタッフの大崎です!
4月20日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。

今回は暖かい中で教室を行う事ができましたが、日中はかなり暑かったためかみんなバテ気味でした^^;

気温の変化が大きくなると、慣れるまでは対応が難しいですよね…体温調節しやすいように着脱しやすい服を選ぶのも大切です。
大崎自身はいち早く暖かくなって欲しかったのもあり、とても嬉しいですし、やはり暖かいと体が動きやすいです!

https://youtu.be/8LVMbAvE6Gg

かけっこ、陸上両教室とも4月のウォーミングアップでは「かかとをできるだけ浮かせたままスリーステップをやろうね!」とポイントに挙げています。

毎回かかとから着地してしまうと、膝が曲がってしまって体が後傾しやすくなるので、まずは自然に前に進めるようにかかとを着かないでも体を支えられるようになっていきましょう!

大切なポイントになるのでこれからも続けていきます、慣れてきたらより綺麗に動きが作れてくるので楽しみにしていますね顔1(うれしいカオ)


来週は今年度最初の測定会を行います!
休まずに参加して、今の状態の確認を一緒にしましょう^o^

来週も頑張ろうね!!
posted by T&F.net KOBE at 11:42| Comment(0) | 日記

2021年04月20日

宝塚スポセン教室 4.19〜三木編〜

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

4月19日、宝怎Xポセン教室を行いました。

担当する陸上教室では、

・スイングを利用したニーアップ
・素早く足を切り替える2歩ケンケン
・変形ダッシュと往復走

を中心に取り組みました。

今回行った動き作りはどれもすぐにできるものではありませんが、体のコントロール能力を高める上で、今のうちに“正しい感覚”として身につけてほしいものばかりでした。


1週間に1回だけ、それもたった60分。

それでも私は、

「子どもたちの足は必ず速くなる!」

そう信じています。

みんなの足が速くなれば私も嬉しいし、お家の方もきっと喜んでくれるはず。

でも、1番嬉しいのは自分自身ですよね?


走ることは運動の基本です。

足が速くなればあらゆる運動場面で自信がつきます。

運動での自信は生活の自信にも繋がります。

自信を持てば積極的になります。

積極的になれば視野が広がり学びが増えます。

1週間に1回、たった60分の積み重ねが子どもたちの将来をつくっていく…


来週のトレーニングも頑張りましょう!
posted by T&F.net KOBE at 18:01| Comment(0) | 日記

宝塚スポセン教室 4.19 〜大崎編〜

こんにちは、スタッフの大崎です!
4月19日は宝塚スポセン教室の指導を行ってきました。


今回のかけっこ教室では、基本のスリーアップや腕回しの後に、横の動きや後ろの動きを追加しました!

サイドステップや横向き走りでは、地面を前足部で捉えながら進むようになれば良いなと思いながら、今回は練習しました。

横向きで進めるようになると、地面を押す感覚が自然に身につくので、今後もたくさん行います!

中盤で行ったケンケンは、姿勢を崩さずに進む事はまだまだ難しかったですが、みんなの進める距離が増えているように感じました!

どんどん自分の体を支える力を強くしていこうね!!

変形ダッシュでは、前回よりも本数を増やしたので、最後はみんな疲れていましたがよく頑張っていたね顔1(うれしいカオ)
少しずつ体力もつけながら、走るのを速くしていこうダッシュ


次回も一緒にがんばろう!
posted by T&F.net KOBE at 09:12| Comment(0) | 日記

2021年04月18日

初投稿〜春田編〜

こんにちは!

はじめまして、スタッフの春田です。

3月から教室の手伝いに行かせていただき4月から正式にスタッフに登録させていただきました。

サポートに行かせていただいてから約一ヶ月が経ち、

コーンの並べ方、生徒の顔と名前、見なければいけないポイントなど少しずつではありますが覚えてきました!

そしてYouTubeに投稿される動画の編集までやらせていただきました。

こちらがその動画です→ https://www.youtube.com/watch?v=ZM49KaWvkG0&list=PLcKPgwySBSgYhE3d7HUkBl6oRehSKP0kZ

自分でも驚く程、充実する日々が続いておりとても感謝しております。

小学校の時通っていた「摩耶トラック&フィールドクラブ」に自分がスタッフとしてサポートに行かせてもらうとは思っていませんでした。

IMG_6843.jpg

現在は大学の部活や授業との兼ね合いで予定が合うときに摩耶、神戸、宝塚、王子のサポートに入らせていただいています。

生徒からコーチと呼ばれる度にもっと頑張らなければと思えます。

繋がってきた全ての人達への感謝を忘れず、これから知識と指導力をどんどん伸ばしていき小学校時代自分が与えてもらった走ることの楽しさと重要性を伝えられるよう毎日勉強しますのでどうぞよろしくお願いいたします。
posted by T&F.net KOBE at 23:15| Comment(0) | 日記

兵庫陸上競技春季記録会報告〜大崎編~

こんにちは、スタッフの大崎です!
4月17日に加古川競技場で行われました、2021年兵庫陸上競技春季記録会の100mに出場してきました!

このご時世でも開催してくれた、兵庫陸上競技協会の方々には感謝しかありません、ありがとうございます!


タイムは11秒14でした。

先週の出雲陸上YOSHIOKAスプリントのウォームアップレースで10秒81を記録していたので、条件が良ければ自己ベストである10秒68の更新も狙いたかったのですが、朝からの大雨で気温も低く、とても悪条件での開催になりました。

4月のシーズン序盤であること、本命の300.400mでないこと、アップ中に左脚のハムストリングス(腿裏)に感じた違和感から今回は無理せず走ることにしました。

数少ない100mのレースへの出走だったので、楽しみにしていたのですが、5月にあるGPレースの400mで記録を狙うため、優先順位を考えることにしました。

4月の記録会で記録を求め過ぎて怪我をしてしまい、本命のレースを走れない事がないように冷静に判断しました。


この、どこを本命の大会にしているかは年齢関係なくあると思います。目先のレースで結果を出したくなることはありますが、本命の存在を忘れず調整できる選手が強い選手と言われますので、今一度考えてみてくださいね!

もちろん、記録を持っていないと出ることのできない試合も多数ありますので、まずは記録が大切!ではありますがあせあせ(飛び散る汗)

また、200mもエントリーをしていましたが、脚の状態を見て棄権して治療に行きました。

違和感を早く無くすためにケアを優先しました。
ケアは大事だって、スタッフの三木も言ってましたね!(http://staff.tf-kobe.net/s/article/188583903.html

ここから5月に記録を狙うために、練習を積んでいこうと思います。

それではみなさん、一緒に頑張っていきましょう!
posted by T&F.net KOBE at 18:40| Comment(0) | 日記

春季記録会の結果紹介!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

4月17日、18日に加古川運動公園陸上競技場で開催された「2021年兵庫陸上競技春季記録会」の結果を記録室にて紹介しています。

私は出場していませんが、各選手の結果はこちらからご覧ください。
http://kiroku.tf-kobe.net/article/188587527.html
posted by T&F.net KOBE at 15:36| Comment(0) | 日記

2021年04月16日

「サンシャインワーフ神戸 走り方教室」〜4.15〜

こんにちは、スタッフの大崎です!

4月15日は「サンシャインワーフ神戸 走り方教室」で指導を行ってきました。
4月から本格的に私がメイン指導を担当させていただいています!


今回は他の教室と同様に基本の動作を丁寧に確認をしながら、進めていきました。

IMG_6791 2.jpg

ニーアップ、トーアップ、ヒールアップは今までは背筋を伸ばしたり、脚を高くあげようと意識してくれていたので、よりレベルアップできるポイントを伝えました!


軸足の膝を毎回曲げてしまわないように伸ばしながら、かかとがついてベタベタな動きにならないように、これからできるようにしていこうねおやゆびサイン


また来週、がんばっていこう!
posted by T&F.net KOBE at 18:19| Comment(0) | 日記

ケアの大切さ!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

先日痛めた腰の痛みが全く取れず…

4月15日は山手コミスクの放課後のクラブ、サッカー少年の新規パーソナルトレーニングを終え、王子スポーツクラブ陸上教室のラスト10分くらいに参加してきました。

思い通りに体をコントロールできない、大会で思ったようにタイムが出ない、そんな次元の話ではなく、歩くことさえままならない。

この体じゃ仕事になりませんあせあせ(飛び散る汗)


王子スポーツクラブ陸上教室の最後に生徒たちに向けてこんな話をしました。

「体に痛みが出た時点で手遅れ。汗をかいたり喉が渇いてから水分を摂っているようでは、一時的な脱水症状を既に起こしている。失った水分やミネラルを補うのではなく、予めこまめに摂取しておく必要がある。これと同じで痛みが出てからケアをするのではなく、痛みが出ないようにケアをすることが大切。」

私の場合、体のケアはしているつもりでしたが回復が足りておらず、左腰あたりの張り感という小さなサインを軽く流してしまっていた結果、今の状態になってしまいました。

一生懸命トレーニングをしている生徒たちには、その努力が何かしらのカタチで報われるように、

処置ではなく予防

を心がけてほしいと思います。

本当に。。。
posted by T&F.net KOBE at 08:16| Comment(0) | 日記

2021年04月14日

「摩耶トラック&フィールドクラブ」4/13

こんにちは、スタッフの大崎です!
4月13日の摩耶トラック&フィールドクラブに参加しました。

今回の動画はこちらからどうぞ!
https://youtu.be/fh-Ts9bGZl8


今回も前半のウォーミングアップの時間を担当しました!
かけっこ教室ではスリーアップの時はかかとを浮かせて行うように伝えました。

かかとを浮かせることで自然と身体が前に進んでいくので、感覚を掴んで走る時にも活かしていこう!


陸上教室では、スリーアップの動作の確認をしつつ、前後ろだけでなく横方向の動きも取り入れました。

横に進むことでより地面を押さないと進むことができないため、苦労している人が多かったですねあせあせ(飛び散る汗)

横で進めるようになると、地面を押しつつ移動していく感覚が掴めると思うので今後も継続していきます、身につけていこう!


今日は雨の影響で床が滑りやすい中でしたが、最後まで頑張っていましたね!
この調子で来週も頑張ろうおやゆびサイン
posted by T&F.net KOBE at 12:18| Comment(0) | 日記

2021年04月13日

宝塚スポセン教室!4/12〜大崎編〜

こんにちは、スタッフの大崎です!


4月12日に宝塚スポーツセンターかけっこ&陸上教室で指導をしてきました。
私はかけっこ教室を担当しています。


先週からの教室なので、今回も緊張感のある中のスタートになりそうだったので、ウォーミングアップとして最初に鬼ごっこを入れて、場をほぐしてから開始しました(o^^o)

今回の内容も前回に引き続き
・腕回し
・スリーアップ
・ケンケン
を中心に行いました!

腕回しやスリーアップは毎回の動き作りで取り入れている、大切な動きになります。

腕を大きく自由に動かせることで、体全体を連動させて動かせるようになり、走るだけでなく他のスポーツにも活かされます。
スリーアップでは、脚の可動域や動かし方を身につけやすくなるので、低学年の今のうちに習得して行きましょう。

ケンケンに関しては、まずは自分の体重を支える、姿勢を保ちながら弾めるようになるように練習して行きます!
今後のレベルアップに直結してくる部分です、少し練習しておいてくださいね顔1(うれしいカオ)


また来週も楽しみにしています、一緒にがんばろうおやゆびサイン
posted by T&F.net KOBE at 14:08| Comment(0) | 日記

宝塚スポセン教室〜4.12〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

4月12日、宝塚スポセン教室の指導をしてきました。

かけっこ教室の生徒たちはまだまだ緊張していたので、メインの大崎がスキップとダッシュを使った鬼ごっこをはじめに取り入れて和ませてくれていました。

学校とは違う雰囲気に少しずつ慣れてくれると嬉しいです!


私が担当する陸上教室では、体操後に

「拇指球で体重を支える感覚を身につける」

話をしました。

その後、前回に引き続き

・スリーアップ
・BLAZEPODを使ったケンケン
・マーカーコーンを使った片足引き上げ

を行いました。

それぞれのトレーニングのやり方や注意点だけでなく、

「各トレーニングが走りにどう繋がるのか」
「今後どのようなレベルアップメニューを行っていくのか」

を見本を見せながら説明しました。

例えば、ケンケンからホッピングに、片足引き上げからギャロップに…などなど。


ただ、

最近腰の調子が芳しくなく、、、

ついにこの日の夜に歩けないほどになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

現在も一人で靴下を履くのがつらいです。。。

体が資本のこの仕事を続けるためにも、万全の状態を常に保つ努力が必要ですね。

今回の痛みの原因が慢性的な疲労なのか、ギックリ腰のようなものなのかわかりませんが…

応急処置として鍼に行って来ます!

皆様もお体は大切に!!!
posted by T&F.net KOBE at 13:40| Comment(0) | 日記

2021年04月12日

日本グランプリシリーズ 出雲大会 報告!

こんにちは、スタッフの大崎です︎

今日は先日浜山公園陸上競技場でで行われた、日本グランプリシリーズ吉岡隆徳記念第75回出雲陸上競技大会の結果報告をさせていただきます。

今回は普段行われることのない珍しい種目である、男子300mに出場してきました!
この300mは練習ではよく走ることがあると思いますが、100m、200mのショートスプリントの選手と400mのロングスプリントの選手が真っ向勝負できる絶妙な距離であり、400mや4×400m(マイル)リレーのスピード向上を目的に行われています!

私としては、400mの中では前半を得意としていることもあり、今回の300mは非常に楽しみな試合でした顔1(うれしいカオ)

IMG_6730.jpg

そんな今回の結果は
33秒66で全体11位でした。

前半から行こうと気持ちがあり快調に飛ばせたのですが、思ったよりも走りに力が入ってしまっていたので、ラストの直線では力尽きてしまいしたあせあせ(飛び散る汗)
自分が想定していたレース展開にはできましたが、まだまだ思うように走れていないので、5月に行われるGP静岡国際やGP木南記念に向けて調整して行きます!

みなさま応援ありがとうございました、引き続きよろしくお願いいたします️︎!

posted by T&F.net KOBE at 14:02| Comment(0) | 日記

記録室更新のお知らせ!

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

今回は「T&F.net KOBE記録室」についてのお話です。

4月に入り、2021年度のシーズンが順調にスタートし、毎週のように大会や記録会が開催されており、T&F.net KOBEのスタッフや教室生が出場しています。

先日の神戸市記録会のレース動画もとても多くの方にご視聴いただいており、大変嬉しく思います!

「まだ見てないわ〜」という方はもちろん、「もう見たよ〜」って方もこちらからどうぞ

※再生後、フルスクリーンでご覧ください。


4月11日にはスタッフの大崎が出雲陸上に出場し、メインレースである300mの前に行われたウォームアップレースの100mに出場し、

10秒81

の記録をマークし、私が持っていたT&F.net KOBEの歴代記録(11秒13)を大幅に更新されてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

チームメイトとして嬉しい気持ち半分、一競技者として悔しい気持ち半分…

※ホントは悔しさ10割です(><)


今週末は加古川で春季記録会が行われます。

結果の報告は

T&F.net KOBE記録室
http://kiroku.tf-kobe.net/

にて随時行ってまいりますので、ぜひご覧ください。
posted by T&F.net KOBE at 10:50| Comment(0) | 日記

2021年04月11日

「宝塚トラック&フィールドクラブ」サポート〜4.9〜三木編

こんにちは。スタッフの三木です(^^)

本日2個目のブログは4月9日の宝塚トラック&フィールドクラブの動画紹介になります。


※再生後、フルスクリーンでご覧ください。
posted by T&F.net KOBE at 22:33| Comment(0) | 日記