唇にできたヘルペスがムニュムニュしています…
今週の活動をまとめてご報告をしますが、少し…かなり長くなってしまいました

@6月21日、「宝怎Xポーツセンター かけっこ・陸上教室」再開
※詳細は以前のブログをご覧ください
http://staff.tf-kobe.net/article/188779010.html
A6月23日、神戸トラック&フィールドクラブに参加してきました。
月末の測定会を行い、ダッシュで初めて4秒を切る3秒9を記録したり、5往復走で初めて60秒を切る57秒台で走ったりと、「初の○○秒台!」「初めての○○秒切り!」が多く見られました。
納得のいく記録が出て満面の笑みを浮かべるお子さんもいれば、自己ベストを更新しても不満そうにしているお子さんもおり、みんなの様々な表情を見れて良かったです!
今回の動画はこちらからどうぞ
B山手小学校での放課後クラブ再開!
毎週木曜日と金曜日の夕方に、山手小学校にて様々な運動遊びに取り組む「エンジョイSPORTS」、速く走るためのトレーニングを行う「陸上クラブ」の2クラブで指導を行っています。
元気いっぱいの子どもたちと体を動かすことで私自身のトレーニングにもなっています


C王子サブグラウンドでのパーソナルトレーニング!
6月26日、ラグビーとサッカーに取り組む小学生と、6月27日に行われる陸上競技の大会に出場する小学生のパーソナルトレーニングを行いました。
できなかったことができるようになった…
前よりももっと上手にできるようになった…
こうした実際の変化を小学生のうちは自覚することが難しい場面もあるので、こちらからプラスの声かけを心がけています!
指導者側が「じゃあ次は…」と先を急いでしまうことをせず、まずは相手の頑張りを言葉で伝えることで本人の次への意欲を引き出すことが大切かと。。。
「まだまだアカン」
ではなく
「今の良かったよ!」
を一つでも多く伝えていきたいと思います。